ノリの悪い日記

古今東西の映画、ポピュラー音楽、その他をいまここに交錯させながら随想します。

うっかり博士の大発明 フラバー

1961 年、ロバート・スティーブンスン監督による実写のディズニー映画で、原題は、“The Absent-Minded Professor”。ロバート・スティーブンスンは、ディズニー映画を 19 本も監督していて、まさにディズニー映画の巨匠である。ジュリー・アンドリュースが出…

メリィ・ウィドウ

『メリィ・ウィドウ』(The Merry Widow, 1934) は、エルンスト・ルビッチ監督による MGM 映画である。亡くなられた淀川長治さんは、作品が気に入っているかいないかが、すぐに外から察せられる人であったが、この作品については、明らかに本当に褒めておられ…

周遊する蒸気船

フォックス社、1935 年公開のジョン・フォード監督作品。原題は、“Steamboat Round the Bend”。「ウィル・ロジャース三部作」と呼ばれる一連のフォードの人情喜劇のひとつで 『ドクター・ブル』(1933)、『プリースト判事』(1934) に引続く最終作にあたる。こ…

四人の息子

ジョン・フォード監督の 1928 年のメロドラマ (原題は “Four Sons”)。どうしたって、これは泣いてしまうなあ ← またしても。作品の最後のところで、ジョン・ウェイン (ラオール・ウォルシュの『ビッグ・トレイル』で主演に大抜擢されるのは 1930 年のこと) …

ジョン・フォードの記事

新聞が電子情報化されることの価値は過去の記事の検索が非常に容易になることだと思っている自分としては、それ以外の目的で課金される料金を支払う気にはとてもなれない。たとえば、The New York Times のサイトで、米国時間の 1928 年 6 月 10 日、日曜日…

果てなき船路

このフォードの作品 『果てなき船路』(The Long Voyage Home, 1940) は、昔はあまり面白いとは思わなかったんだけれど、最近見直しているうちにだんだん面白いと思うようになってきた。まず、オープニングのクレジット・タイトルにジョン・フォードとグレッ…

Harbor Lights

この曲は、独立プロデューサー、ウォルター・ウェンジャーが『駅馬車』(1939) に引き続いて製作したジョン・フォード監督の『果てなき船路』 (The Long Voyage Home, 1940) で少なくとも三度はバックに流れる。まず、最初の字幕のところで流れ、次はイアン・…

旅のおわり世界のはじまり (2019)

総天然色シネマスコープにアップされる前田敦子 (若尾文子の映画が好きという) が山の頂きで突然歌い出す「愛の賛歌 (Hymne à l'amour)」にこれほどまで泣けるとは!『めまい』(1958) のように酔いしれ、『カリフォルニア・ドールズ』(1981) のように泣ける…

方向音痴

方向音痴なので、右も左もわからないが、1991 年のベルリンの壁崩壊を社会主義に対する資本主義の勝利などと言うのは、決定的に間違っている気がしてならない。逆にソーシャル・ビジネスと普通のビジネスの違いも何かよくわからない。ソーシャルとわざわざつ…

ファクトフルネス

通勤電車の中で、学生さんがすごく熱心に本を読んでいるので、いったい何を読んでいるのだろうと思ったら、ベストセラーになった『ファクトフルネス』である。これだけフェイク・ニュースやネガティブ・ニュースやヘイト記事や歴史修正記事が世の中に溢れて…

資本主義としてのハリウッド映画

2007 年くらいにトルコ出身の経済学者、ダニ・ロドリック教授が提唱した 「国際政治のトリレンマ」というのは、新自由主義の歪みが顕在化し始めた頃から、しばしばその説明概念として引用されている。トリレンマというのは、「グローバル化、国家、民主主義…

香も高きケンタッキー

YouTube にジョン・フォードの『香も高きケンタッキー』(1925) の断片が存在している (いた) ことに驚く。 1936 年 (11 年子) の曲を何曲か。東京ラプソディ: 椰子の実: おしゃれ娘: アイルランドの娘: 花言葉の歌: 下田夜曲 (服部良一編曲) 二人は若い 都々…

落下傘は開いた

米大統領の宮中晩餐会での「おことば」を読んでいると、 私自身の貴国との最初の思い出は、1970 年の大阪万博であり、(中略) チャールズ・リンドバーグ飛行士に、水上飛行機シリウス号の操縦席に乗せていただいたことを、今でも鮮明に覚えています。 という…

思い出の曲

若者が、実際に生まれてもいない 1960 年代をなぜ懐かしむのかを不思議に思う人の方が僕には余程不思議である。自分だって生まれてもいない時代の映画や音楽が好きである。逆にこの後期資本主義の時代に最新の流行を次から次へと追いかけて消費していくスタ…

疵千両

三年あまり前の小津安二郎監督の誕生日でも命日でもある 12 月 12 日の「サワコの朝」に香川京子さんが出演されていたのをたまたまテレビで見て、『近松物語』(1954) や『東京物語』(1953) の大女優が語る日本語の美しさに聞き惚れたことと、岸洋子さんの歌…