ノリの悪い日記

古今東西の映画、ポピュラー音楽、その他をいまここに交錯させながら随想します。

気晴らし (16)

オダマキをまた撮った。

f:id:noriharu-katakura:20201112155259j:plain

ガザニア。

f:id:noriharu-katakura:20201112155244j:plain

テッセン (クレマチス)。

f:id:noriharu-katakura:20201112155317j:plain

オニマタタビ、つまり果物のキウィの木である。写真は雌株の花だと思う。

f:id:noriharu-katakura:20201112155312j:plain

すぐ近くにある公園のエノキ (榎) はもう花が終わり、若い実をいっぱいつけている。つい先日のことだが、蓮實さんが古井由吉の追悼で『白髪の唄』に出てくる「中折れの太い幹」の榎について書いていることを思いだした。『魅せられて——作家論集』はもっているので、『白髪の唄』とあわせて読み直してみようかと思った。

f:id:noriharu-katakura:20201112155237j:plain

泉の森に行った。新緑のイロハモミジと咲きほこるオオデマリがきれいだった。左手にはシラカシの林がある。

f:id:noriharu-katakura:20201112143840j:plain

シロバナハンショウヅル。

f:id:noriharu-katakura:20201112155233j:plain

ミツバウツギ。

f:id:noriharu-katakura:20201112155255j:plain

オドリコソウ。写真がよくないがひとつひとつの小花の元部には花笠のように見える部分があり、その数個の花がぐるりと茎のまわりを囲んでいる。ヒメオドリコソウやホトケノザ は近縁種になるらしい。

f:id:noriharu-katakura:20201112155247j:plain

ヤマブキソウは以前紹介したがまだ咲いているので、下の写真をこの前の植物識別アプリに名前を提案させるとどうなるかやってみると、1. エゾノリュウキンカ, 2. ヤマブキ, 3. クサノオウ となった。エゾノリュウキンカなる植物は見たことがないのでコメントできないが、ヤマブキとは花弁の数がちがうと前に書いたし、クサノオウ—— 有毒である——は惜しいが葉の構造が違う。

f:id:noriharu-katakura:20201112155304j:plain

ノヂシャ。自分だけかもしれないが、なんかこの名前発音しにくい。書くときも「ノジチャ」と間違えたので、どうもこの発音にひっぱられてしまっているようだ。風が強いし、50 mm の単焦点レンズにエクステンション・チューブだけ持って手持ちで近接撮影するだけなのでこれが限界。サラダにして食べるためにスーパーで売っているらしい。

f:id:noriharu-katakura:20201112155240j:plain

セリバヒエンソウ。これは外来種だそうだ。

f:id:noriharu-katakura:20201112155251j:plain

オオジシバリ。タンポポと区別していない人が一定数いそうである。

f:id:noriharu-katakura:20201112155308j:plain