青空文庫の旧字旧仮名で読んだのだが、下に挙げた範囲だけでも、意味が通らないところがある。確認したらかなり怪しい。「孤燈」は「蘭燈」でランタンのことではないだろうか。「何ものぞ俄(には)かに」のところは、「何ものぞ佛(ほとけ)に」となっていて全く意味が通じなかった。「微笑の面(おもて)に手もふるへで」は「微笑の面の手もふるへで」になっている。この短い作品、ただ一葉の文章の素晴らしさを一字一句味わえればよいと思うので残念である。
女は暫時恍惚(しばしうつとり)として其すゝけたる天井を見上げしが、蘭燈の火(ほ)かげ薄き光を遠く投げて、おぼろなる胸にてりかへすやうなるもうら淋しく、四隣(あたり)に物おと絕えたるに霜夜の犬の長吠(とほゞ)えすごく、隙間もる風おともなく身に迫りくる寒(さぶ)さもすさまじ、來(こ)し方行く末おもひ忘れて夢路をたどるやう成しが、何ものぞ俄(には)かにその空虛(うつろ)なる胸にひゞきたると覺しく、女子(をなご)はあたりを見廻して高く笑ひぬ、其身の影を顧みて高く笑ひぬ、殿、我良人、我子、これや何者とて高く笑ひぬ、目の前に散亂れたる文(ふみ)をあげて、やよ殿、今ぞ別れまゐらするなりとて、目元に宿れる露もなく、思ひ切りたる決心の色もなく、微笑の面(おもて)に手もふるへで、一通二通八九通、殘りなく寸斷に爲(な)し終りて、熾(さか)んにもえ立つ炭火の中(うち)へ打込みつ打込みつ、からは灰にあとも止(とゞ)めず煙(けぶ)りは空に棚引き消ゆるを、うれしや我(わが)執着も遺らざりけるよと打眺むれば、月やもりくる軒ばに風のおと淸し。