ノリの悪い日記

古今東西の映画、ポピュラー音楽、その他をいまここに交錯させながら随想します。

陥没地帯 (305)

記事 (266) の結果から, 角の 2 等分線の長さを実際に求めることができる.

f:id:noriharu-katakura:20211213221507j:plain

 \begin{align}
AD^2 &=bc - BD \cdot DC \\
BD &= \frac{ca}{b+c}\\
DC &= \frac{ab}{b+c}\\
\end{align}

だから,

 \begin{eqnarray}
AD^2 &=& bc-\frac{a^2bc}{(b+c)^2}
\\&=& \frac{bc\{(b+c)^2-a^2\}}{(b+c)^2}
\\&=& \frac{bc(a+b+c)(b+c-a)}{(b+c)^2}
 \\&=& \frac{4bcs(s-a)}{(b+c)^2}
\end{eqnarray}
//

「シュタイナー=レームスの定理」という下のような定理があるが, 上で求めた中線の長さを使って味もそっけもなく証明してみる.

【定理】
 \triangle ABC \angle B,  \angle C2 等分線と AC, AB の交点をそれぞれ,  D,  E とする.  BD = CE ならば,  AB= AC である.

f:id:noriharu-katakura:20211213223909j:plain

【証明】
 AB = c,  BC = a,  CA= b

とし,

 2s = a + b + c

とする.

 \begin{align}
BD^2 &=\frac{4acs(s-b)}{(a+c)^2}\\
CE^2 &=\frac{4abs(s-c)}{(a+b)^2}\\BD^2 &= CE^2
\end{align}

から,

 \displaystyle{
\frac{c(s-b)}{(a+c)^2} = \frac{b(s-c)}{(a+b)^2}
}

これから,

 c(s-b)(a+b)^2 = b(s-c)(a+c)^2

 \{b(a+c)^2 -c(a+b)^2\}s 
\\=bc\{(a+c)^2 - (a+b)^2\}
\\= bc(2a+ b + c)(c-b)
\\= bc(2s + a)(c-b)

 b(a+ c)^2 - c(a+b)^2
\\= a^2b + bc^2 - ca^2 - cb^2
\\= (b-c)(a^2-bc)

だから,

 (c-b)\{bc(2s+a)+(a^2-bc)s\}
\\= (c-b)\{(a^2+bc)s+abc\}
\\=0

ここで,

 (a^2+bc)s+abc \neq 0

から,

 b = c

である.
//

f:id:noriharu-katakura:20211214024127j:plain

さらに,  BI の長さを求めよといわれたら,  \triangle BCE で, 記事の最初と同じ計算をしてもよいのだが, 内接円の半径を  r として,

 \begin{eqnarray}
\frac{BI}{BD} &=& \frac{\triangle ABI + \triangle CBI }{\triangle ABC}
\\&=& \frac{(a+c)r}{2sr}
\\&=& \frac{a+c}{2s}
\end{eqnarray}

 \displaystyle{
BD =\frac{2\sqrt{acs(s-b)}}{a+c}
}

だから,

 \begin{eqnarray}
BI &=& \frac{2\sqrt{acs(s-b)}}{a+c} \cdot  \frac{a+c}{2s}
\\&=& \sqrt{\frac{ac(s-b)}{s}}
\end{eqnarray}

である. ヘロンの公式は, 三角形の面積を  S とすれば,

 \displaystyle{
S = sr = s\cdot BI \cdot  \sin \frac{B}{2}}

に,

 \begin{align}
BI &= \sqrt{\frac{ac(s-b)}{s}}\\
\sin \frac{B}{2} &= \sqrt{\frac{(s-a)(s-c)}{ac}}
\end{align}

を代入すれば容易に証明できる.
//