ノリの悪い日記

古今東西の映画、ポピュラー音楽、その他をいまここに交錯させながら随想します。

陥没地帯 (248)

組立除法は要らないとか, 一応知っているだけという人がいるかもしれないので, あえて書くのだが, そういう人って, もしかしたら,

 f(x) = x^3+2x^2+3x+1

とか与えられていて,  f(3) を求めるときに,

 f(3) = 3^3+2\times 3^2+3\times 3+1

を計算して, 55 と出しているのかもしれない. 組立除法を使えば,

f:id:noriharu-katakura:20211009123739j:plain

となって, こちらの方が早い気がする. 2 進法を  10 進法に変換するのだって, たとえば, 2 進法で,  10110011 ならば,

f:id:noriharu-katakura:20211009124657j:plain

と計算する方が早いのではないだろうか.

たとえば,  f(x) = 4x^3 -3x^2+2x-1 x = 1 での接線の方程式は, もちろん微分係数を計算して求めることができるが,  f(x) を組立除法を使って  x-13 回続けて割って,

 f(x) 
\\= 4(x-1)^3+9(x-1)^2
\\ \quad +8(x-1)+2
\\=(x-1)^2 (4x+5)+8x-6

とすれば, 接線の方程式は,  y = 8x-6 で, 接線の  x=1 以外のもうひとつの交点は,  x = -5/4 だとわかる.

組立除法は, 計算機科学でいう Horner 法と基本的に同じ手法であり, 最も少ない加算と乗算の演算回数で n 次の多項式の評価を行うことができるアルゴリズムである. かけ算をたくさんやりたい人以外は, 使わない手はないと思う.

※ 整式 f(x) x-a で割って, その商を  q(x), 余りを  r とする. すなわち,

 f(x) = (x-a)q(x) + r

さらに,  a \neq b として, 商 q(x) x-b で割って, その商を  q'(x), 余りを  m とする. このとき,

 \begin{eqnarray}
f(x) &=& (x-a)q(x) + r
\\&=& (x-a)\{(x-b)q'(x) + m\} + r
\\&=& (x-a)(x-b)q'(x) 
\\ &&\quad + m(x-a) + r
\end{eqnarray}

となる.  f(a) = r,  f(b) = (b-a)m+r だから,

 f(b) = (b-a)m + f(a)

つまり,

 \displaystyle{m = \frac{f(b)-f(a)}{b-a}}

となるので, 整式 f(x) x-a で割った商をさらに  x-b で割った余り  m は,  x a から  b まで動いたときの平均変化率を表わすのである.

【例 1
3A(-1,2), B(1,-4), C(3,6) を通る  2 次関数を求めよ.

【解】求める 2 次関数は,

 f(x) = \alpha(x+1)(x-1) + m(x+1)+2

とおける.  m は, 点 A, 点  B の間の平均変化率で,

 \displaystyle{m = \frac{-4-2}{1+1} = -3}

となり,

 f(x) = \alpha(x+1)(x-1) -3(x+1)+2

これに  C の座標を代入し

 8\alpha-10 =6

から,

 \alpha = 2

を得る. 以上から,

 \begin{eqnarray}
f(x) &=& 2(x+1)(x-1) -3(x+1)+2
\\ &=& 2x^2 -3x -3
\end{eqnarray}
//

【例 2
 \displaystyle{\int_{-1}^{3}(x^3-x^2+ x -1)dx
\\= \left[\frac{x^4}{4}-\frac{x^3}{3} + \frac{x^2}{2} -x\right]_{-1}^{3}
\\= \frac{1}{12} \left[3x^4-4x^3+ 6x^2-12x\right]_{-1}^{3}
}

まず,  x+1 で割って (最初に  x-3 で割っても構わないけれど……),
f:id:noriharu-katakura:20211009175027j:plain
さらに商を  x-3 で割って余りを求める.
f:id:noriharu-katakura:20211009175634j:plain
したがって,  m =32. 求める積分は,

\displaystyle{\frac{32}{12}\{3-(-1)\}=\frac{32}{3}}

である.//