気分を変えて, 過去の大学入試問題から.
【問】
, は自然数で は定数とする. 平面上の点 を頂点とし, 原点と点 を通る放物線を考える. この放物線と 軸で囲まれる領域の面積を , この領域の内部および境界線上にある格子点の数を とする. このとき極限値
を求めよ. ただし 平面上の格子点とは, その点の 座標と 座標がともに整数となる点のことである.
【解】
都合により, ガウス記号を のように書くことにする.
題意を満たす放物線を
とおくと,
から, となって, 放物線は,
として定まる. これから,
となる.
(, は整数) 上の領域内または境界線上の格子点の数を とし,
とおけば、
であり,
と表せる.
途中の計算は省略して,
となる.
だから,
したがって,
これから,
となる.
だから,
となる.
//
※ 自分も高校生だった頃, 考えたことがあるのを覚えているが, 極限概念が曖昧だと, 上のはさみうちの式で, 不等号についた等号のあるなしが気になるものである. 似たような例として,
が正しいというのがある.
//
※ 「はさみうち」などによく使われる便利な不等式を証明しておく.
実数 , 任意の自然数 に対して
[証明]
のときには, 明らか.
のとき真であると仮定すれば,
よって,
//
これを使った例として,
( が 個, は自然数)
とおく. そうすると,
である.
つまり,
したがって,
が証明された. //