ノリの悪い日記

古今東西の映画、ポピュラー音楽、その他をいまここに交錯させながら随想します。

陥没地帯 (57)

シラヤマギクが森の中でひっそりと咲いていた。
f:id:noriharu-katakura:20201030143806j:plain

マルバフジバカマ。北アメリカ原産。最初に野生化したのが発見されたのは、箱根町の強羅周辺で、1915 年頃だという。余談だが、神奈川県の帰化植物の割合 (帰化率) は最新のものは知らないが、1933 年 4.1%、 1958 年 12.6%、 1988 年 22.1% 、2001 年には 28.3% となっている。帰化率は植物の種数の割合だろうから、もちろん実際に存在する帰化植物数の割合ではない。
f:id:noriharu-katakura:20201030153747j:plain

カナムグラ。下の百人一首の有名な歌 (拾遺集 恵慶法師) の八重むぐらは、現在のヤエムグラではなく、カナムグラとされている。

八重むぐら しげれる宿の さびしきに 人こそ見えね 秋は来にけり

f:id:noriharu-katakura:20201030154312j:plain

イヌショウマ。花柄があるのがサラシナショウマである。
f:id:noriharu-katakura:20201030153129j:plain

ツルボが群生していた。
f:id:noriharu-katakura:20201030150742j:plain

オニドコロ。根茎は自然薯のようには食べられないと思っていたら昔は (あく抜きをして) よく食べたらしい。写真は雄花だと思う。
f:id:noriharu-katakura:20201030155721j:plain

アオミズ。
f:id:noriharu-katakura:20201030172635j:plain

コセンダングサ。要注意外来植物のひとつ。
f:id:noriharu-katakura:20201030174646j:plain

アシタバ (明日葉)。伊豆諸島の特産だなあ。
f:id:noriharu-katakura:20201030173637j:plain

ガガイモの実。
f:id:noriharu-katakura:20201030173231j:plain

ススキ。
f:id:noriharu-katakura:20201030152159j:plain

また、ヒガンバナ。
f:id:noriharu-katakura:20201030141805j:plain

ミズヒキ。
f:id:noriharu-katakura:20201030151606j:plain