ノリの悪い日記

古今東西の映画、ポピュラー音楽、その他をいまここに交錯させながら随想します。

英語の勘所 (11)

分詞構文について、ごく基本的なことを確認しておく。まず、受験英語的でとても厭なんだが、接続詞や関係詞をあくまで「機械的に」分詞構文に書き換えてみる。なお、例文の中で助動詞がある場合には分詞構文ではなく to 不定詞で書き換える必要がある

i) When I lived in America, I met a boy.
→ Living in America, I met a boy.

ii)  As he was hit hard by a stranger, Tom was sent to the hospital.
→ Hit hard by a stranger, Tom was sent to the hospital.
※  being を省略すること

iii) As he was tired, Tom went to bed without taking supper.
→ (Being) Tired, Tom went to bed without taking supper.
※ 形容詞が続く場合には being を残すこともできる。 

iv)As the building was being built then, we could not go inside.
→ The building built then, we could not go inside.
※ 主語が必要

v) I bought a book so that I could study English.
→  I bought a book to study English.
※ 助動詞 が入っている。

vi) I bought a book so that he could study English.
→  I bought a book for him to study Enlish.

vii) I met a boy who lived in America.
→  I met a boy living in America.

viii) I washed the dishes yesterday, which surprised my parents. 
→  I washed the dishes yesterday, surprising my parents.
※ 非制限用法の場合には、置き換えがいつもできるとは限らない。

ix) I met John, who was the president of a computer company.   
→  I met John, the president of a computer company.   
※ being は省略する。

x)  I have a book which I must read.
→   I have a book to read.
※ 助動詞 がある。 

xi)  Mary was the first woman who could discover the castle.
→ Mary was the first woman to discover the castle.
※ 助動詞 がある。

 これからが本題で、分詞構文の特徴はつぎの二つである。

1)  先頭ではなく文末にもっとも多く現れる。
2) 圧倒的に多い用法は「付帯状況」である。
※ その他の用法は文脈から常識的にわかる。

 実際に出てくる分詞構文の例を少し見てみる。この例文は有名だろう。

She gripped the tabletop in front of her, thumbs underneath, pale fingers above, spread outward with the thin tendons standing out like quivering wires.
※ tendon : 腱

まず、being が省略されている。spread の主語は pale fingers である。 with をつかった形はあくまで分詞構文の特別な形 (より口語的) と理解しておけばよい。

さらにこのような例文が豊富にあるヘミングウェイの「老人と海」を取り上げてみよう。この作品では、with を使った形の方が多いが、ない形もある。 

It made the boy sad to see the old man come in each day with his skiff empty.
少年を悲しくさせたのは、老人が毎日小舟を空にして帰ってくることだった。

The old man was thin and gaunt with deep wrinkles in the back of his neck.
老人は痩せこけていて、うなじには、深いしわが刻まれていた。

The bird went higher in the air and circled again, his wings motionless.
その鳥は空をさらに高く飛んでいき、羽は動かさずにふただび円を描いた。

付帯状況を複数並べて記述するような場合、with はほぼ確実に省略されている。

 Those who had caught sharks had taken them to the shark factory on the other side of the cove where they were hoisted on a block and tackle, their livers removed, their fins cut off and their hides skinned out and their flesh cut into strips for salting.
鮫をつかまえたものたちは、獲物を入り江の向こう岸にある鮫工場へすでに運んでいた。そこで、鮫は滑車装置を使ってつりあげられ、肝臓が除かれ、鰭(ひれ)は切り落とされ、皮を剥ぎ取られ、肉は細長く切られて塩漬けにされる。

次の例で、 head down は主語つきの二次述語だろうが (カンマがないので)、読むだけだったら分詞構文とみなせばよい。tied and sewed の主語は the shank of the hook である。the curve and the point はその前の句と同格である。

 Each bait hung head down with the shank of the hook inside the bait fish, tied and sewed solid, and all the projecting part of the hook, the curve and the point, was covered with fresh sardines.
おのおの餌は逆さにぶらさがって、釣り針の軸は餌魚の中にくるまれ、縛った上にしっかり縫合されていた。針が突き出している湾曲部と先端は、新鮮な鰯で覆われていた。