ノリの悪い日記

古今東西の映画、ポピュラー音楽、その他をいまここに交錯させながら随想します。

陥没地帯 (115)

文芸誌「群像」に連載されていた、蓮實重彥の『ショットとは何か』の連載が完結した。最後の V はとりわけ素晴らしく、さすがに 100 回は見ていて記事にしたこともある『バンドワゴン』(1953) の “Dancing in the Dark” でシド・チャリシーが音楽の高鳴りと…

陥没地帯 (114)

「群像」最新号の『ショットとは何か V ショットを解放する』を読みはじめた。ただ、ただ、素晴らしい。 映画における男女の心の機微は、ダンスという運動の持続とともにしか描けなかったというのが、映画史的な現実なのです。 マックス・オフュルスの『たそ…

陥没地帯 (113)

塾へ行く道すがらにソヨゴの木があって、いつも赤い実と葉のバランスに見惚れている。入試が控えているので塾が忙しい。今日は普段やらない高校入試国語の「文学的文章」という奇妙な名称のもので、仕様がないので問題集の中から独断と偏見で幸田文の『木』…

陥没地帯 (112)

藪柑子が出てくる俳句をいろいろと見ていると、岡田史乃という方の 日没は四時三十二分薮柑子 という句もとても面白いなあと思って、日の出、日の入りの時刻をネットで調べていたら、中学の理科とかでは太陽の南中する時刻は (同じ経度で) 一定と習うけれど…

陥没地帯 (111)

自生しているヤブコウジ (藪柑子、別名は十両) をようやく雑木林に見つけた。「十両」と呼ばれるようになったのは江戸期なのか明治期なのかしらないが、いかにも俗な名称という気がする。もっとも、寺田寅彦が筆名に「藪柑子」を使ったりしていることからも…

陥没地帯 (110)

塾で高校生に三角関数を教えていたら、倍角とか半角の公式が覚えられないといってきたので、少しびっくりして「なんで覚える必要があるの?」と思わず聞き返してしまった。それで思い出したんだが、昔、受験参考書かなんだったか、は覚えておこうとかあって…

陥没地帯 (109)

ジャズ評論家の油井正一が 1950 年代に書いた文章を読んでいて大変驚いたことがある。フランスの社会学者ガブリエル・タルドの『模倣の法則』が引用されていたからである。ちなみにタルドに影響を受けたとしか思えないようなジル・ドゥルーズの『差異と反復…

陥没地帯 (108)

マンゲツロウバイ(満月蝋梅)。よい香りだった。 早咲きの梅が咲いていた。『アメリカから遠く離れて』『見るレッスン』をずっと読んでいて蓮實ゼミで最初に出された問題を 5 つも新たにまざまざと思い出した。「マキノ省三」「茂原システム」「モーリス・ジ…

陥没地帯 (107)

ときどき、塾で算数を小学生に教えることがあるが、算数の考え方は面白いものが多いなあ。前にも書いたけど、特殊算とかいわれているもの (別に特殊でもなんでもないが……) は比の活用が巧みなものが多い。中学の数学になるとこの柔軟さは失われ機械的になっ…

陥没地帯 (106)

塾が終わって家に帰っていると、西の空に沈み始めた月が見えた。理科を教えている子は、今日の月をもし見たら、上弦の月だと正しく判断できたかなと不図思ったりした。昼間はロウバイに黄色の花が咲き始めているのを見たが、また機会はあるだろうと思って写…

陥没地帯 (105)

高校物理では、角運動量の保存が面積速度一定としてしか出てこないので補足しておく。二次元極座標の計算は面倒なので複素平面でやった方が簡単な場合がある. , をそれぞれ, の実数部、虚数部と解釈すればよい. を求めるには, を 回転させて (つまり をかけ…

陥没地帯 (104)

『見るレッスン』を読むには読んだが、聞き書きで、そのまとめ方はいかにも「新書」で、なんだかねという程度のものである。一般向けの本なんだろう。まあ、それでもうれしかったのは、いままであまり取り上げてくれなかった清水宏監督の『有りがたうさん』(…

陥没地帯 (103)

前の記事までで、速度図の関係、が得られたので、後は、 に注意して、 から、が得られ、これを について整理すると、となって、とおけば、 の値によって楕円、放物線、双曲線を与えるお馴染みの極方程式が得られた。離心率 はで は速度円の半径だから、話し…

陥没地帯 (102)

この前のケプラーの法則を高校物理とは関係なくまとめておこう。運動方程式は単純で、だが とおいて、にしておく。 は動径方向の単位ベクトルで、 である。ケプラーの第二法則と同じ意味である角運動量が保存することが重要で、定数である角運動量の大きさ …

陥没地帯 (101)

ニホンスイセン。 『アメリカから遠く離れて』で挙げられているリナ・ケティの歌う “J'attendrai” (「待ちましょう」) を聞いた。淡谷のり子が歌っているものもあったので、それも聞いた。【フランス語】待ちましょう (J'attendrai) (日本語字幕)J'attendrai…